備前友成は、古備前派と呼ばれる平安時代後期の代表的な名匠です。
友成が残した名刀たち
友成の太刀は、優美な姿をしているものもあれば豪壮なものもあるなど、多彩。
中でも、国宝に指定されている「太刀 銘 友成」(厳島神社所蔵)の太刀は、当時の刀工の技術の最高峰の作だと言われています。
これは、平宗盛が平家一門の繁栄を祈念して厳島神社に奉納した太刀で、800年以上に渡り同社に大切に守られ、現代へと伝わりました。
備前の国は刀剣王国
友成の備前の国(岡山県)は、古墳時代から鉄文化が栄えており、その勢力は大和朝廷に匹敵するほどだったと言われています。
そうした背景からか、平安時代後期から室町時代末期、備前には抜きん出て優秀な刀工が多く存在し、備前は刀剣王国とまで称されました。
また、備前刀は流通にも恵まれていました。
吉井川を使って中国山中から刀剣の素材となる鉄や墨を運び、製品となった刀剣は瀬戸内海から全国へと出荷されたのです。