【同田貫正国】装飾なし!実質剛健の剛刀
同田貫正国は安土桃山時代、九州肥後国菊池で活躍した刀工です。 戦国武将・加藤清正のお抱え刀工でした。 同田貫の特徴は、凄まじい切れ味と、装飾を一切排除した実質剛健な造りです。 そのため、観賞価値には欠けるという評価を受けていますが、清正はこの作風を大変気に入っていたと言われています。
日本刀JITENは刀にまつわる物語を紹介するサイトです
同田貫正国は安土桃山時代、九州肥後国菊池で活躍した刀工です。 戦国武将・加藤清正のお抱え刀工でした。 同田貫の特徴は、凄まじい切れ味と、装飾を一切排除した実質剛健な造りです。 そのため、観賞価値には欠けるという評価を受けていますが、清正はこの作風を大変気に入っていたと言われています。
ある時信長は、観内という茶坊主が無礼を働いたとして、お手討ちにしようとします。 観内は城内を逃げ回り、最終的に台所の膳棚の下に潜り込むのですが、なんと信長はその膳棚ごと観内を頭から真っ二つに「圧し切って」しまったというのです。 この出来事から付いたのがこの太刀の号、へし切り長谷部です。