「 江戸時代の刀 」一覧

【長曽祢虎徹】最上大業物に分類された名工

【長曽祢虎徹】最上大業物に分類された名工

長曽祢虎徹は、新選組局長・近藤勇が池田屋事件の際に使用したことで知られています。 虎徹には贋作が非常に多く、近藤のそれもまた贋作だろうという意見が多いのですが、現実問題として、池田屋での激しい戦いを経ても近藤の虎徹は折れも曲がりもせず、スルリと鞘に収まったといいます。

記事を読む

【大和守安定】凄腕の剣士たちが信じる確かな性能

【大和守安定】凄腕の剣士たちが信じる確かな性能

大和守安定は、新選組一番隊組長・沖田総司や、同じく新選組隊士・大石鍬次郎、幕臣・伊庭八郎らが愛用したことで有名です。寛政九年(1797年)に刊行された刀剣評価書「懐宝剣尺」の中で「良業物」に分類された、切れ味鋭い戦闘向きな作刀で、幕末の剣士たちに大人気でした。

記事を読む

【陸奥守吉行】竜馬暗殺の瞬間を見届けた名刀

【陸奥守吉行】竜馬暗殺の瞬間を見届けた名刀

陸奥守吉行は、坂本竜馬が暗殺された時に所持していた刀として有名です。竜馬は、死の前年慶応2年(1866年)12月、21歳年上の兄である坂本権平に、坂本家に伝わる宝刀・陸奥守吉行を自分に送って欲しいと無心しました。元々竜馬は、「刀なんてもう古い、これからはコレ!」と最新式のリボルバーを愛用していた人物ですが・・・

記事を読む

【加州清光】沖田総司が池田屋で佩用

【加州清光】沖田総司が池田屋で佩用

加州清光は、新選組の沖田総司や、昭和の軍人東条英機などの有名人が佩用していたせいか、「三日月宗近」や「鶴丸国永」といった、号の付くような伝説の名刀と同列の品であるかのように並べて紹介されることが多いのですが、実際のところは、加州清光とそれらの名刀では、刀としての価値に天と地ほどの差があります。

記事を読む

【和泉守兼定】土方歳三所用や歌仙兼定で有名

【和泉守兼定】土方歳三所用や歌仙兼定で有名

兼定は2つの地域で受け継がれた刀工名で、ひとつは美濃で3代、もうひとつは会津で11代続きました。美濃の兼定の発祥は南北朝時代、中でも2代目兼定は和泉守兼定を拝領し、通称「之定」と呼ばれ特に高い評価を得ています。 一方会津兼定は代々会津藩に仕える名工。新選組副長・土方歳三の愛刀が11代目兼定の作であったことは有名です。

記事を読む