「 鎌倉時代の刀 」一覧

【鬼丸国綱】「鬼から助けて欲しければ錆を落とせ」と主に直談判した名刀

【鬼丸国綱】「鬼から助けて欲しければ錆を落とせ」と主に直談判した名刀

御物・鬼丸国綱には、持ち主を苦しめていた鬼を斬ったという伝承があります。 しかし、なぜか豊臣秀吉、徳川家康ともにこれを手元には置きたがりませんでした。 また、のちにこれを献上された天皇家でも、「不吉な刀である」と本阿弥家に戻してしまったという歴史があります。 一体この鬼丸にはどんな力が宿っているというのでしょうか。

記事を読む

【数珠丸恒次】日蓮が佩いた破邪顕正の剣

【数珠丸恒次】日蓮が佩いた破邪顕正の剣

数珠丸恒次は、鎌倉時代の備中(岡山県)の刀工、青江恒次(あおえつねつぐ)によって作られた刀です。 青江恒次は鎌倉時代、後鳥羽上皇から御番鍛冶のひとりに選ばれた名工でした。 日蓮が甲州身延山へ入山する時、護身用にと信者・波木井三郎実長から寄進されたといわれています。

記事を読む

【厚藤四郎】組み打ちに特化した、短刀の名手による鎧通し

【厚藤四郎】組み打ちに特化した、短刀の名手による鎧通し

厚藤四郎は現在、国宝に指定され東京国立博物館に所蔵されている短刀です。 長さが26.7cmと短刀の中でも特に短いにもかかわらず刀身が非常に分厚く、根元部分などは1.1cmもあるという特徴的な造りをしています。 この刀身の分厚さが、厚藤四郎という呼び名の由来です。

記事を読む

【骨喰藤四郎】戯れに斬る真似をしただけで相手の骨まで砕いてしまった恐ろしい切れ味

【骨喰藤四郎】戯れに斬る真似をしただけで相手の骨まで砕いてしまった恐ろしい切れ味

骨喰藤四郎(ほねはみとうしろう)は、「その恐るべき切れ味で、戯れに斬る真似をしただけで相手の骨まで砕いてしまった」という逸話を持つ名刀です。 ただ、藤四郎の名が付いてはいるものの、本当に粟田口藤四郎吉光の作であるかという点には、少々疑わしい点もあります。

記事を読む